あにまるキャンパス

ブログ

【愛犬が滑らない】フロアタイル|ペットの足腰に優しい安心な床材の特徴やおすすめ品を調査!

愛犬と共に生活している飼い主さんはどんな環境にお住まいですか?

 

ひと昔前は畳が主流の和式から、現在はフローリングが主流の洋式が当たり前となりました。

 

強度があり丈夫、何かをこぼしても掃除機やフローリングワイパーなどでサッと拭き取れるフローリングはメンテナンスが簡単です。

 

昨今、室内で愛犬を飼育する家庭が増えてきましたが、フローリングはペットにとってベストな環境でしょうか?

 

答えはNO!

 

すでに室内で愛犬と生活している飼い主さんであればご存知のとおり、フローリングは愛犬にとって滑りやすいといわれています。

 

メンテナンスの手間も時間もかからない人気のフローリングですが、大切な愛犬に負担がかかり健康を損なう恐れが……。

 

愛犬が心配で、防滑対策を考える飼い主さんも多いようです。

 

愛犬が滑らない床は何がいいの?

愛犬にとってベストな床材は?

 

筆者も、愛犬に安心な床材は何かを考えているひとりです。

 

ミニチュアダックスフンドを家族に迎え入れてから、獣医師のアドバイスを参考に床材を実際に使用したり、展示会などのイベントで商品に触れたりしました。

 

愛犬が滑りにくいと評判のフロアタイル

 

調べるとフロアタイルの他にも、クッションフロアやコルクタイルなど似たような名称がありましたが、どんな違いや特徴があるのでしょうか?

 

そこで今回、メーカーへ問い合わせて一部サンプルを入手しました!

 

本記事では、愛犬の足腰に優しい床材の種類・特徴や価格帯、愛犬が滑りにくいといわれているフロアタイルに焦点を当てサンプル画像も含め、まとめました。

 

すでに愛犬と暮らしている飼い主さんから、これから愛犬を迎え入れるために床材を検討している方まで、ぜひ最後までご覧ください。 

なぜ滑る床は愛犬にダメなのか

ツルツルとした滑りやすい床は、愛犬の足腰の関節に負担がかかります。

 

滑り止めなどの対策をせずに過ごしていると、転倒や怪我のリスクも高まるでしょう。

 

愛犬との生活環境の基本である床材選びは注意が必要なのです。 

愛犬にとってベストな床とは

  • 滑りにくい|必須
  • 安心してくつろげる|耐久性
  • 掃除がしやすい|簡単

愛犬にとってベストな床の基本は3つです。

 

ひとつずつ確認していきましょう。

滑りにくい|必須

繰り返しになりますが、犬にとって滑りにくい床は必須です。

 

常に出た状態である犬の爪は、走るときは爪を引っかけ、止まるときは爪をスパイクのようにする役割があります。

 

爪が適度に引っかかる床は、犬にとって滑りにくい床といえるでしょう。

安心してくつろげる|耐久性

適度な弾力があって滑りにくい床は、犬にとって理想的。

 

前述したように、犬が滑らないためには爪の役割が大きいです。

 

犬の爪が引っかかることでできるキズを含め、安心してくつろげるためには、床材の耐久性も重要になります。

掃除がしやすい|簡単

抜け毛や排泄時の粗相などで、大なり小なり室内は汚れます。

 

掃除がしやすくお手入れが簡単な床材は、人と犬がともに生活する上で大切といえるでしょう。

 

上記の3条件をベースにおすすめのフロアタイルを紹介します。 

塩ビタイルと陶器製セラミックタイル|フロアタイル

フロアタイルは、リフォームやリノベーションに興味のある方はよく耳にする素材。

 

とても丈夫で土足可能な床材のため、商業施設やオフィスなどで採用されています。

 

最近、一般家庭でもフロアタイルは選択肢のひとつになっているようです。

 

フロアタイルには大きく分けて、2種類があります。

 

塩ビタイル陶器製セラミックタイルです。

 

それぞれ見ていきましょう。

フロアタイル|塩ビタイルのメリット・デメリット

  • 塩ビタイルの特徴
  • 塩ビタイルのメリット
  • 塩ビタイルのデメリット

ひとつめのフロアタイル、塩ビタイルから説明します。

塩ビタイルの特徴

塩ビタイル(フロアタイル)の素材はポリ塩化ビニル。

 

ビニル床タイルPVCタイルとも呼ばれています。

 

表面から「クリア層」「プリント層」「基材」の3層で構成されています。

 

余談ですが、ポリ塩化ビニルなどの原料を練り合わせて薄く延ばしてタイル状にした単層構造は「Pタイル」です。

 

「コンポジションビニル床タイル」とも呼ばれています。

 

ちなみに、Pタイルという名称は建材メーカーが販売する商品名です。

 

ポリ塩化ビニルといえば、クッションフロアと同じ素材。

 

クッションフロアのようなシート状ではなく、1枚のパーツをはり合わせるタイル式は簡単で扱いやすいと人気のようです。

 

クッションフロアは柔らかく弾力性があるため重たい家具の下に敷くと跡が残ったりへこんだりと耐久性が低いのですが、塩ビタイルは適度な硬さと耐久性が高いのが特徴。

 

一般的なフローリング材は12mmの厚さに対し、塩ビタイルは2mm〜3mm程度なので、敷居やドアの開閉にも干渉しないでしょう。

自宅のフローリングの上に敷くだけで施工完了は嬉しいですね。

塩ビタイルのメリット

◇表面に凹凸加工されて滑りにくい

表面の凹凸加工がザラザラしているので滑りにくいというメリットがあります。

 

滑りにくい床材を探している飼い主さんにとって、魅力的です。

◇耐久性がある

キズがつきにくく、メーカーにもよりますが耐久年数は10年以上のものが多いようです。

 

愛犬が走ったり、前足でホリホリしたりしても神経質にならずにすみそうです。

◇デザインが豊富

ポリ塩化ビニルにプリントを施していますが、加工技術が向上しているので見た目もおしゃれ。

 

木目調や石目調、パターン柄などデザインが豊富なので、家具に合わせたり冒険してみたり……と選択肢がいっぱいです。

◇手軽に施工できる

塩ビタイルは専用工具は必要なく家庭にあるカッターナイフなどでカット可能。

 

既存のフローリングの上から専用の接着剤で貼り付けます。

 

また、フロアタイルの一部が傷んだ場合は、傷んだ部分のみを替えることも可能です。

 

愛犬の粗相やホリホリのキズなどが蓄積して傷んだ場合、ピンポイントで貼り替えできるのはメリットですね。

 

最近では、タイル自体に粘着剤が付いているシールタイプなど種類が豊富です。

 

DIYで施工する人も増えているので、手軽に施工できるのはメリットといえるでしょう。

塩ビタイルのデメリット

◆熱に弱い

ポリ塩化ビニルは熱に弱い素材なので、床暖房を敷設(ふせつ:しくこと)しているフローリングには使用不可です。

◆クッションフロアに比べるとやや高価

同じポリ塩化ビニル素材で1枚のシート状のクッションフロアに比べるとやや高価ですが、セラミックタイルよりは安価です。

 

使用する場所の広さを考慮してベストな選択をしましょう。

◆クッションフロアよりクッション性は弱い

実際に取り寄せたサンプルで確かめてみました。

 

個人的な感想として、クッションフロアよりはクッション性は弱い印象ですが、どんな製品も、視点を変えればメリットにもデメリットにもなります。

 

滑りにくさを重視するのかクッション性を重視するのか、愛犬の性格や動きによって最優先を検討してみてはいかがでしょうか。

フロアタイル|セラミックタイルのメリット・デメリット

  • セラミックタイルの特徴
  • セラミックタイルのメリット
  • セラミックタイルのデメリット

セラミックタイルは、陶磁器製タイルの総称。

 

色や模様を作れ、斬新なデザインや天然石をリアルに表現したデザインなど、自由度が高いタイルです。

セラミックタイルの特徴

原材料としては、粘土・シリカ・顔料・融剤などです。

 

釉薬(ゆうやく)を表面に施し高温で焼成(しょうせい:原料を加熱)すると、不透明なガラス質のエナメル状に変化します。

 

釉薬を施さない裏面は多孔質(たこうしつ:表面に小さい穴がたくさんあいている状態)で接着しやすい状態になります。

セラミックタイルのメリット

◇メンテナンスが楽

施工後に防汚処理(ぼうおしょり:汚れを目立ちにくくする処理)をすることで、定期的なメンテナンスが不要となり楽です。

◇あふれる高級感

インテリアデザインと相性のよいセラミックタイルは、華やかさや高級感を演出してくれます。

 

屋内外問わず、床材や壁材にも対応できます。

セラミックタイルのデメリット

◆滑りやすい

タイル表面に凹凸がないため滑りやすいタイルですが、最近では滑り止め加工されているものも出てきたようです。

◆施工費用が高額

一般的なタイルと比較すると費用が高額です。

 

また、施工には専門技術や知識が必要なため、業者に依頼するのも高額になる可能性があります。

 

セラミックタイル自体はとても魅力的ですが、デメリットである施工費用が高額な点が気になるところ。

 

また、元々は滑りやすい性質があるので、使用を検討する際は滑り止め加工されているかどうかも確認するといいでしょう。

フロアタイルの選び方|タイプ別

  • 接着剤で貼るタイプ
  • シール(吸着)タイプ
  • はめ込み式タイプ
  • 置敷きタイプ
  • タイプ別の費用感
 

フロアタイルには4つのタイプがあり、使用する場所や状況などによって使い分けましょう。

 

例えば、賃貸物件の場合、退去時に原状回復(入居中の汚れや破損個所を入居前の状態に戻すこと)を求められます。

 

上記のように貼るときだけではなく、はがす際の手間や状況を踏まえて選ぶ必要があるのです。

接着剤で貼るタイプ

フロアタイルは専用の接着剤での施工が主流でした。

 

湿気や気温差などの素材特性により、伸縮が起きてしまうと突き上げや膨れといったトラブルが起きてしまいます。

 

きれいにフロアタイルを敷いても、目地の隙間が膨れたり下地が見えたりするのはとても残念です。

 

上記のトラブル防止として下地にしっかり固定するために、専用の接着剤が必要なのです。

 

注意点として、賃貸物件で使用する際は退去の場合、原状回復を求められフロアタイルをはがした部分の修繕費が必要になります。

 

専用の接着剤で貼るタイプは、施工箇所が広範囲でコスト面を下げたい方や、持ち家で原状回復の心配がない方向けといえるでしょう。

シール(吸着)タイプ

フロアタイルの裏面が粘着シールになっています。

 

剥離紙(はくりし)をはがしてタイルを貼るだけで完了。

 

お手軽に施工したい方にはちょうどいいアイテムです。

 

注意点として粘着面が強力なため、賃貸物件などの原状回復はできないので忘れずに……。

 

また、デザインの種類はそれほど多くはないようです。

はめ込み式タイプ

クリック式とも呼ばれる、はめ込み式タイプのフロアタイルは、クリックの形状が「プッシュダウン型」と「スライドイン型」の2つにわけられます。

 

プッシュダウン型は、上から叩くまたは押し込んではめ込むだけ。

 

スライドイン型は、はめ込み式タイプのフロアタイルに最も多く採用され、真横に並べてハンマーで叩くか、斜めからはめ込むかになります。

 

海外では下地の精度が低いためスライドイン型が主流。

 

日本は下地の精度が高いのにプラスして、既存のフローリングの上に貼る場合は、プッシュダウン型の方が簡単なようです。

 

以上のように、専用の接着剤を使用せずに、シールタイプやはめ込み式タイプが可能になった背景には、新素材であるSPC(Stone Plastic Composite)床材の存在があります。

 

SPC床材は、ポリ塩化ビニル素材に炭酸カルシウムを加えることで、温度変化による伸縮を最小限に抑える素材。

 

SPC床材であれば、伸縮による床材の突き上げや膨張の心配もなく、メーカーによっては床暖房の上にも敷けるようです。

置敷きタイプ

置敷きタイプのフロアタイルは、専用の接着剤は不要!

 

お住まいが賃貸物件の場合、専用の接着剤を使わないので退去する際、簡単に撤去でき新居へ持っていくことも可能です。

 

模様替えのついでにフロアタイルもチェンジ……と楽しめそうですね。

 

費用面ではクオリティが高い分、専用の接着剤で貼るタイプよりも高めに設定されているようです。

 

一般的なフロアタイルはポリ塩化ビニル(PVC)を主成分とした床材で、温度変化で伸縮や膨張しやすい素材のため、専用の接着剤が必要でした。

 

近年、ポリ塩化ビニル床材にガラス繊維を挟むことで、伸縮などを押さえた置敷きタイプは、施工しやすいと人気があるようです。

タイプ別費用感

ネット検索すると防滑性の表記があったりなかったりと、いろいろな商品があり価格帯もピンキリでした。

 

形は正方形や長方形、枚数は1枚のバラ売りからセット販売まで多数……。

 

上記を踏まえた上で、筆者独自の費用感をお伝えします。

 

参考程度にご覧ください。


 

     

接着剤で

貼るタイプ

シール(吸着)タイプ

はめ込み式

タイプ

置敷きタイプ
1畳分(8枚)

バラ売り

400円~

4,000円~ 6,000円~ 7,000円~
1.5畳分(12枚)

バラ売り

400円~

5,000円~ 8,000円~ 10,000円~
2畳分(16枚)

バラ売り

400円~

7,000円~ 10,000円~ 12,000円~
3畳分(24枚) 5,000円~ 8,500円~ 14,000円~ 15,000円~
4畳分(32枚) 10,000円~ 13,000円~ 15,000円~ 17,000円~
6畳分(48枚) 16,000円~ 15,000円~ 28,000円~ 30,000円~
12畳分(96枚) 32,000円~ 22,800円~ 40,000円~ 50,000円~
※2023年6月現在(税込価格)/枚数は形やサイズによって前後する

【フロアタイル】購入する前にカットサンプルの請求を!

愛犬のために床材を検討する際のポイントとして、フロアタイルのカットサンプルを請求してみてはいかがでしょうか。

 

各メーカーによって異なりますが、無料または有料でカットサンプルの請求に対応している場合もあるようです。

 

web上で見ただけでは、商品の質感や状態まではわかりません。

 

サンプルを見ずに大量購入して、思っていたのと違った場合、ガッカリしてしまいますよね。

 

また、愛犬によっては商品特有のニオイが気になったり、感触が苦手だったりする可能性も……。

 

手間ではありますが、気になったフロアタイルのカットサンプル請求が可能であれば、活用をおすすめします。

 

下記は、筆者が請求したカットサンプルの画像です。

 

参考:sangetsu フロアタイル カットサンプル 置敷き帯電防止ビニル床タイルサンプル

 

インテリア内装材において国内トップシェアのサンゲツ。

 

犬対応の商品では、消臭快適フロア(シート状)や、防滑性ビニルシートのノンスキッドなどが人気です。

 

今回は、シート状ではなく1枚のパーツをはり合わせるタイル式に注目。

 

防滑性とはうたっていませんが、口コミ評判では定評があった置き敷き帯電防止ビニル床タイルのサンプルを請求しました。

 

筆者の個人的感想にはなりますが、タイルの表面はザラザラした質感でニオイは若干感じましたが時間経過で落ち着きました。

 

参考:sangetsu 置敷き帯電防止ビニル床タイルサンプル(裏面)

 

上記は、1枚のカットサンプルを9枚並べた画像です。

 

タイルの裏面には商品情報のシールが貼られていました。

 

タイルの上を愛犬が歩いてみると……。

 

滑ることも嫌がる様子も見られず、タイルの上をクンクンしながら歩く愛犬♪

5mmと厚みもあるので安定感があり、自宅にある体重計で測ると重さは0.3kgでした。

商品についてサンゲツへ問い合わせしてみると、

 

置敷き帯電防止ビニル床タイルは防滑性はないので、犬や猫などのペットを飼育されている方は自己判断で使用されているのでは……とのことでした。

 

繰り返しにはなりますが、画像の置敷き帯電防止ビニル床タイルは防滑性はありません。

 

例えば、大型犬などが全力で走った場合は滑る可能性も考えられます。

 

興味のある方はネットでサンプルを請求したり、お近くにサンゲツのショールームがあれば直接相談したりしてみてはいかがでしょうか。

おすすめのフロアタイル5選

  1. 貼ってはがせるフロアマット(吸着タイプ)
  2. シンコール 床材 マットネラ エイジドアッシュ(接着剤で貼るタイプ)
  3. サンゲツ ウッド ナチュラルオーク(接着剤で貼るタイプ)
  4. RIVIERA セラミックタイル PETRA(接着剤で貼るタイプ)
  5. LIXIL グランフォレスタNX内床タイプ(接着剤で貼るタイプ)

先にお伝えしました、愛犬にとってベストな床の条件は、「滑りにくい」「安心してくつろげる」「掃除がしやすい」の3つでした。

 

ここでは、上記の3条件をベースにおすすめのフロアタイルを紹介します。

1.貼ってはがせるフロアマット(吸着タイプ)

出典:楽天市場

 

【商品情報】

サイズ

約450mm×600mm 厚み3mm

素材

表面:塩化ビニル樹脂/中間:塩ビ発砲層/基材+微粘着剤(アクリル系樹脂)

原産国

日本

 

【購入単位とセット価格】

1枚

1,650円(税込)

同色 4枚

6,600円(税込)

同色12枚

17,820円(税込)

同色36枚

47,916円(税込)

※2023年6月現在の情報

 

商品の特徴として、吸着タイプで貼ったりはがしたりできるので賃貸にもおすすめです。

 

愛犬や愛猫にも歩きやすく、お掃除も簡単なので人気のようです。

 

消臭機能・防災・カビや菌を抑制してくれるのも嬉しいですね。

2.シンコール 床材 マットネラ エイジドアッシュ(接着剤で貼るタイプ)

出典:楽天市場

 

【商品情報】

サイズ

180mm×1200mm 厚み2.5mm

素材

ポリ塩化ビニル

メーカー

シンコール

商品

フロアタイル

品番

MW-1564(旧 MW-9114) MW-1565(旧 MW-9115)

梱包

1ケース15枚入り

 

特徴

・まるで本物のような再現性がありデザイン性の高いフロアタイル

・土足でも使え、耐久性に優れている

・店舗やオフィスの床材可能

・ペットのいるご家庭にも人気

価格

7,926円(税込)

※2023年6月現在の情報

 

フロアタイルの特徴である表面の凹凸は、適度に爪が引っかかり愛犬にはありがたいですね。

 

また、耐久性に優れているので愛犬の前足ホリホリなどのキズや水にも強いので、排泄などの粗相でもサッと汚れを拭き取れるようです。

 

こちらの商品は接着剤で貼りつけるタイプですが、はってはがせるシール(別途有料)と併用することで賃貸でもフロアタイルが貼れると人気!

 

有料カットサンプルは5点まで注文可能です。

3.サンゲツ ウッド ナチュラルオーク(接着剤で貼るタイプ)

出典:楽天市場

 

【商品情報】

サイズ

180mm×1200mm 厚み2.5mm

素材

ポリ塩化ビニル

メーカー

サンゲツ

商品

ウッド ナチュラルオーク フロアタイル

品番

WD-1040/WD-1041

梱包

1ケース15枚入り



 

特徴

・表面は凸凹も含めて本物の木目や石目のような再現性・高級感のあるフロアタイル

・カラーやデザインも豊富で、劣化が少ないため長く使える床材として人気

・傷に強く土足OK

・商業スペース/各種施設/店舗

・住宅の玄関や水回りのリフォーム

・ペットのいるご家庭にもおすすめ

機能

クリア層 0.3mm/面取り(カラーバッカー)/耐次亜塩素酸/グリーン購入法適応商品




 

備考

★注意事項(フロアタイル共通)★

デジタル画像の為、モニター等の閲覧環境によって画面上の色と実際の商品の色などが多少異なる場合があります。

商品の色イメージ違いによる返品・交換はお受けできません。

予めご了承ください。

 

価格について:

メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています。

価格

8,580円(税込)

※2023年6月現在の情報

 

フロアタイルの人気商品である、サンゲツのウッド ナチュラルオーク。

 

ポリ塩化ビニル素材で薄いタイル状の床材は、木目柄や石目柄の凹凸まで再現されデザイン性も高い商品です。

 

厚みが約2.5mmと薄いのでカッターナイフで簡単にカットできます。

 

タイル表面のクリア層によりキズがつきにくいのも人気のひとつです。

4.RIVIERA セラミックタイル PETRA(接着剤で貼るタイプ)

出典:RIVIERA webサイト

 

【商品情報】

サイズ

82mm×250mm 厚み9mm

素材

磁器質

メーカー

RIVIERA

商品

フロアタイル

品番

オーロ:T8621/サビア:T8622/グリジオ:T8623/アントラチッテ:T8624

 

特徴

ギリシャ語で岩を意味する「ペトラ」

悠久の時の流れがもたらしたクォーツサイトが持つ優雅な美しさと暖かさにインスパイアされたシリーズです。

繊細なアースカラーやニュートラルカラーがあらゆる空間にマッチします。

 

備考

82×250mmのタイルは小口の面によって色が異なります。

小口の見える箇所では色を合わせて施工してください。

価格

9,800円/㎡[200円/枚]

※2021年8月現在の情報

 

静岡県に本社がある建築資材の輸入販売をしているRIVIERA。

 

屋内セラミックタイル「PETRA」はギリシャ語で岩を意味するそうです。

 

高いデザイン性でおしゃれな商品でありながら、ペットが滑りにくい屋内床として表示されているのは嬉しいですね。

5.LIXIL グランフォレスタNX内床タイプ(接着剤で貼るタイプ)

出典:LIXIL webサイト

 

【商品情報】

サイズ

1195mm×195mm 厚み10.5mm

素材

磁器質

メーカー

LIXIL

商品

フロアタイル

品番

IPF-1220/GFN-21~GFN-23

梱包

1ケース4枚入り

 

特徴

・弾性接着剤張り(ファサード使用可)

・床暖房可

・ペット床

価格

11,400円/㎡[10,860円/ケース]

※2023年4月現在の情報

 

東京に本社を置く建築材料・住宅設備機器業界最大手の企業である「LIXIL」。

 

「人もペットも心地良い 安全に暮らせる空間をつくります」をコンセプトに内装床タイルも手掛けているようです。

 

グランフォレスタNX内床タイプは、天然木のような木目を表現した磁器質のフロアタイル。

 

愛犬が滑りにくい床「ペット床」として案内もされています。

 

LIXILペットおすすめの床タイルについての資料があったので参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

参考:ペットおすすめ床タイル(LIXIL)pdf

 

AMILIEのご紹介

AMILIE(アミリエ)はペット愛好家がペットと幸せに暮らす家を探せるサイトです。

 

これから住まいを探そうとしている方、住まいを建てようとしている方、リフォームしようとしている方、将来ペット向けに住まいを検討している方に役立つ情報をお届けします。

 

ペット愛好家の方は無料でご利用いただけます。

 

ペットと暮らすための工夫が盛り沢山のおうちをご覧いただけます。

 

この記事で紹介したフロアタイルをご自身で施工するのにご不安でしたら、お気軽にAMILIE(アミリエ)までご相談ください。

 

愛犬と飼い主さん家族に寄り添ってお話をお伺いします。

注目のフロアタイル|ペットの足腰に優しい安心な床材の特徴を知ってベストな選択を!

本記事では、ペットの足腰に優しい床材の特徴から愛犬が滑らないと評判のフロアタイルについて調査しました。

 

フロアタイルのメリット・デメリットを含めたおすすめ商品を紹介しましたが、ベストな床の3条件を完璧にクリアするのは難しい……理想と現実を実感しています。

 

愛犬にも性格や個性があるので、優先順位を「防滑性」「耐久性」「メンテナンス性」の、どれにするかは各家庭によって異なるでしょう。

 

愛犬のために対策を考えたとき、まずは愛犬を正しく理解することが大切です。

 

飼い主さんは愛犬の笑顔と健康を守るために、これからも情報を収集して愛犬にとってベター、ベストな選択をしていきましょう。





アプリでもっと使いやすく!

ペットについての情報や
お得で便利な機能をお届けするスマートフォンアプリ!

ページの先頭に戻る