あにまるキャンパス

ブログ

猫が雷を怖がる理由やパニックを落ち着かせる方法・注意点とは?

夏になると、突然の雷鳴と共に大雨が降ってきてビックリすることがあります。
どうしても雷が苦手という人もいらっしゃいますが、臆病な猫はなおさらです。

ゴロゴロという低い音の後にドーンと落ちる雷は、大人でもドキドキしてしまいます。
空が明るくピカッと光ると、いつ大きな音が鳴るかと身構えてしまいますね。

この記事では、猫が雷を怖がる理由とパニックを落ち着かせる方法について解説します。
脱走やストレスに注意して、雷シーズンを乗り越えましょう。

猫が雷を怖がる理由


猫が雷を怖がる理由は、人間とほぼ同じです。
雷の特徴である大きな音と突然の光は、臆病な猫にとってストレスの原因となります。

雨の日は低気圧が発生するため、体調にも影響を与えると言われています。
飼い主さんは、できるだけいつも通りの態度で愛猫を安心させてあげましょう。

大きな音が怖い

雷雲の中では、発生した静電気がぶつかり合って、たくさんの電気がたまっています。
その電気がむりやり空気中を進むことで、空気が激しく膨張して衝撃が伝わり、「ゴロゴロ」「バリバリ」「ドーン」という音が鳴ります。

猫の聴力は人の3倍なので、人にはわからない雷鳴まで聞こえている可能性があります。
低い音も苦手なため、近くに雷が落ちなくても、遠くでゴロゴロいうだけでも恐怖を感じやすいです。
窓を閉めて、雷の音をできるだけ遮ってあげましょう。

突然の光に驚く

雷は、不規則にピカッと光るのも特徴です。猫は、空が光った後に大きな音が鳴ることを学習すると、光っただけで怯えるようになります。

雷が光るのは、雲から放出された電気の通り道が高温になるからです。
放電は約0.001〜1秒と短い時間ですが、熱された空気は約3万℃にも達すると言われています。

カーテンや雨戸を閉めることで、光を遮ってあげましょう。厚手のカーテンであれば、雷の音も聞こえにくくなります。

低気圧が苦手

雨や雷の日は低気圧が発生し、体がだるくなりがちです。湿度も高くなるので、不快感が強くなります。

シニア猫や腎臓病・心臓病などの持病のある猫は、特に低気圧の影響を受けやすいと言われています。
天候によって体調に変化が出やすい場合、低気圧になりそうな時には注意して様子を観察しましょう。

雨や雷の日は、食事・飲水・排泄などの生活リズムを崩さないように心がけてあげるのが大切です。
できるだけストレスが少なくなるように、ゆったりと過ごせる環境を作りましょう。

飼い主さんが怖がっている

雷が怖いのは、年齢には関係がありません。雷恐怖症は、人間の三大恐怖症の1つと言われるくらいメジャーなものです。
どうしても雷が怖いという飼い主さんもいらっしゃるでしょう。

しかし、飼い主さんが叫び声をあげたり、そわそわと歩き回ったりすると、愛猫はいつもと違う様子に緊張してしまうかもしれません。

音が怖い場合は、耳栓やイヤホンをしたりテレビの音を大きくしたりしてみましょう。
また、光が怖い場合には、部屋を最大限に明るくすると気になりにくくなるようです。

猫が雷を怖がる時の様子

ネコの写真
猫が雷を怖がっている時には「低い姿勢をとる・隠れる・不安そうに鳴く・落ち着きがなくなる」などの行動をとります。
攻撃性が増したり、脱走したりすることもあるので注意が必要です。

基本的に猫は臆病な動物なので、大きな音が苦手です。
雷という自然現象について理解ができないので、とても不安を感じるでしょう。

猫が最初に情報をキャッチするのは耳(聴覚)だと言われています。
感情によって猫の耳は変化しますが、横や後ろに倒している時は恐怖や怒りのサインなので注意しましょう。

猫の雷恐怖症とは

ネコの雷恐怖症
猫の雷恐怖症とは、雷に異常なほど恐怖を感じる状態のことです。
雷の音や光・気圧の変化・湿度の変化などに過剰に反応して、パニックを起こします。

雷恐怖症の犬と猫では、態度が違うと言われています。
犬の場合は飼い主さんにくっついて、甘えたり頼ったりすることが多いようです。
しかし、猫は、飼い主さんや同居猫に対して、引っかいたり噛みついたりという八つ当たり(転嫁行動)をすることがあるので注意しましょう。

雷恐怖症の症状は、パニック・嘔吐・下痢・震え・ショック状態などです。症状がひどい場合は、動物病院に相談してください。

雷を怖がる猫を落ち着かせる方法

ネコを落ち着かせる方法
恐怖や不安を長い時間感じると、ストレスが大きくなり、体調を崩すことがあります。
できるだけ早く、雷を怖がる猫を落ち着かせてあげましょう。

普段通りに接する

猫は環境の変化に敏感で、警戒心が強く臆病な動物です。
飼い主さんの様子もよく見ていて、動物病院に行く準備を始めただけで隠れてしまう猫もいます。

そのため、飼い主さんが雷を怖がっている場合、愛猫も一緒に怖がってしまいがちです。
緊張が伝わってしまわないように、できるだけ落ち着いて行動してください。

愛猫が構って欲しそうな時は、オモチャで遊んだり撫でてあげたりしましょう。
普段通りに接することで、雷の大きな音がしていても落ち着きやすくなります。

隠れ家を用意する

猫は、暗くて狭い場所を安全スペースと考えています。
不安や恐怖を感じた時には、家具の隙間やキャットタワーのボックスなどに隠れることも多いです。

狭い場所に身を伏せ、外側に顔を向けて、いつでも逃げられる体勢をとって安心感を得ます。
箱やちぐらなどの隠れ家を普段から使えるようにしておきましょう。

押し入れやクローゼットに隠れた場合は、閉じ込めや熱中症に注意してください。また、誤飲や事故を防ぐため、ヒモなどは片づけましょう。

猫用のフェロモン製剤を使う

フェリウェイという猫を落ち着かせるフェロモン製剤が効く猫も多いです。
動物病院で獣医師に相談して購入することもできますが、オンラインショップでも手に入ります。

フェリウェイは、猫の頬から分泌されるフェイシャルホルモンに注目して開発されました。
コンセントに差し込むリキッド式とスプレー式の2種類があります。

猫のストレスを緩和する効果があると言われ、雷による不安感だけでなく、粗相・夜鳴き・多頭飼いのケンカを予防することも期待できます。

雷の日に注意すべきこと

ネコちゃんの写真
猫の性格はそれぞれで、大きな音が平気な猫もいれば、ブルブルと震えるほど雷が怖い猫もいます。

臆病で雷が苦手な猫と暮らす場合、脱走やストレスに注意しましょう。
天気予報を参考にして事前準備をしておけば、落ち着いて対処することができます。

脱走対策をする

臆病な猫は、雷にびっくりして、窓やドアから脱走することがあります。
大きな音が聞こえてくる外に出ていくのは不思議ですが、気が動転すると、思わぬ行動をとることがあるので注意しましょう。

家の外は、交通事故や野良猫との遭遇などの危険がたくさんあります。
日頃から、脱走対策(ペットフェンス・網戸ストッパーなど)をしておくのがおすすめです。

猫はちょっとした隙間も通り抜けることができるので、窓やドアはしっかりと閉めるように習慣づけましょう。

<関連記事>
猫の脱走防止に効果的!玄関・窓をおしゃれにリフォームする方法をご紹介
愛猫が玄関から脱走するのを防ぐには?注意ポイントやおすすめの脱走防止アイテムをご紹介!

愛猫に留守番させない

愛猫が怖がりの場合、雷雨やゲリラ豪雨の予報が出ている時には、できるだけ在宅するようにしましょう。
留守番をさせると、余計に不安や恐怖心が大きくなり、ストレスを感じます。

週間天気予報を活用して事前に計画を立てたり、雨雲レーダーなどのアプリでその日の予定を変更したりするのがおすすめです。

猫に合わせて生活するのは簡単ではありませんし、雷の予測も100%ではありません。
しかし、大切な家族である愛猫のために、できることから始めてみましょう。

愛猫をりつけない

猫によっては、パニックになると攻撃性が出ることがありますが、威嚇してきた時でも叱らないようにしましょう。
大きな声で叱ったり、叩いたりすると、余計に悪化することがあります。

基本的に、猫を叱ってもあまり効果がないと心得ておきましょう。
興奮している時は、しばらく放っておくと次第に落ち着きます。

雷の大きな音と怒っている飼い主さんのイメージがくっついてしまうと、雷をもっと嫌がることにもなりかねません。
普段通り接して、愛猫を優しく見守りましょう。
 

猫を雷から守るための準備や工夫

ネコを雷から守る理由
家の中にいれば安全とはいえ、猫にとっては雷の音や光の原理が理解できません。
飼い主さんの想像以上に、ストレスを感じている可能性があります。

怖がりの猫を雷の恐怖や不安から守るため、雷が鳴っている時にできる工夫や普段できる準備について解説します。

カーテンや雨戸を閉める

雷が鳴っている時は、まず窓をしっかりと閉めましょう。
窓を閉めるだけでなくカーテンや雨戸を閉めると、遮音性を高めることができます。

厚手の防音カーテンは遮音性が高く、雷の光も通さないのでおすすめです。
残念ながら、レースや薄手のカーテンでは、高い遮音性は期待できません。

防犯目的で設置されることが多い雨戸やシャッターですが、雷対策でも活用しましょう。
雨戸やシャッターを閉める際には、愛猫の脱走に注意してください。

雷の音に慣れさせる

どうしても雷特有の音が怖いという猫もいるでしょう。
ゴロゴロという低い音は猫の苦手音域ですし、ドーンと落ちる時の大きな音は大人でもドキッとしてしまいますね。

雷の音に慣れさせるのに、YouTubeなどの動画が役に立ちます。最初は小さい音からスタートして、徐々に大きくしていきましょう。

動画で雷の音を流す時は、愛猫の耳やシッポなどの様子を観察して、ストレスがないか確認しながら行うようにしてください。

【まとめ】雷の日は猫の脱走に注意しよう!

ネコの脱走に注意
夏は雷のシーズンです。暑さよりも雷が苦手という方もいらっしゃるかもしれません。
夏の風物詩と割り切ることができればよいのですが、怖いものは怖いですよね。

しかし、飼い主さんが雷を怖がり過ぎると、愛猫も緊張してしまいます。
厚手のカーテンや雨戸を閉めて雷の音や光を遮り、落ち着いて生活しましょう。

愛猫には安心できる避難場所を用意し、脱走しないようにしっかりと対策を行ってください。
また、もし攻撃性が増してしまっても、叱らないように気をつけましょう。


 



アプリでもっと使いやすく!

ペットについての情報や
お得で便利な機能をお届けするスマートフォンアプリ!

ページの先頭に戻る