あにまるキャンパス

ブログ

猫にも必要な蚊対策!刺されるリスクと安全な予防法

夏は、暑さやジメジメの他に「有害な虫」にも注意しましょう。

いろいろな虫たちが活発になる季節ですが、ブ〜ンという不快な羽音と共にやって来るのが蚊ですね。

 

刺されるとかゆいのは、人も猫も同じです。

猫は毛の薄い鼻先や耳を刺されることが多く、アレルギーを起こすと動物病院を受診する必要もあります。

 

この記事では、猫が蚊に刺されるリスクと刺されないための対策について解説します。

蚊が部屋に侵入するのを防ぎ、長い夏を愛猫と快適に過ごしましょう。

猫が蚊に刺されるリスク

猫が蚊に刺された時の不快感は、みなさんのご想像の通りです。人と同じように、かゆくなったり腫れたりします。

 

また、フィラリア症という命に関わる病気になる可能性もあるため、できるだけ蚊に刺されないことが大切です。

フィラリア症

フィラリア症は犬の病気と思われがちですが、猫も注意が必要です。

犬に比べて猫は診断や発見が難しく、症状がみられた時には危険な状態にあることが多いと言われています。

 

症状はさまざまで、咳・苦しそうな呼吸・吐き気・食欲不振がよくみられます。

突然ショック状態になって命を落とすこともあり、猫にとって怖い病気の1つです。

 

予防には、猫用のフィラリア予防薬を月1回投与することが有効とされています。

ノミ・マダニ・消化管内寄生虫も同時に駆除できる薬があるので、動物病院で相談してみましょう。

蚊刺咬性過敏症(モスキートバイト)

蚊刺咬性過敏症(モスキートバイト)は、通称「猫の蚊アレルギー」と呼ばれる病気です。春から秋にかけて、蚊の活動時期に一致して受診が増えると言われています。

 

猫は耳・鼻・肉球を刺されやすく、患部や刺されていない場所にもニキビのようなブツブツができることがあります。

かゆみが強いと爪で搔きむしってしまい、出血して潰瘍になると動物病院の受診が必要です。

 

アレルギー症状は、猫によって軽症で済んだり重症になったりします。症状が強い場合には、抗アレルギー剤やステロイド剤で治療する事が多いようです。

猫が蚊に刺されないようにする方法

愛猫が蚊に刺されないためには、まず外に出さないことが重要です。

蚊だけでなく外には危険がたくさんありますので、完全室内飼いが推奨されています。

 

部屋に蚊が侵入するのを完全に防ぐことは難しいですが、蚊よけグッズや網戸を活用して対策をしましょう。

外に出さない

完全室内飼いを徹底し、愛猫を外に出さないことがもっとも有効な蚊対策になります。

マンション高層階のベランダでも刺されることがあります。落下事故はもちろん、蚊にも注意しましょう。

 

昔は、飼い猫も外を出歩くことが珍しくありませんでした。

しかし、外の世界では、交通事故に遭ったり、野良猫とケンカしたりする恐れがあります。蚊に刺されること以外にも、大きなケガや病気の感染が心配です。

 

窓を開けて換気をする際は、くれぐれも愛猫の脱走に気をつけましょう。網戸にはストッパーをつけるのがおすすめです。

猫用の蚊よけグッズを使う

室内で使える猫用の蚊よけグッズには、蚊取り線香タイプ・ノーマットタイプ・吊り下げタイプなどがあります。

 

防虫成分のピレトリンやピレスロイドは、人や猫などの哺乳類には無害だと言われています。

火を使う線香タイプは、愛猫のやけどに気をつけましょう。

 

ペット用や犬用と書かれた商品には、猫にとって有害なアロマオイル(特にティーツリーやユーカリは危険)が含まれることがあります。

成分をチェックし、できれば、猫用と記載されたものを選ぶと安心です。

おすすめ!ペット用アース ノーマット60日

網戸で蚊の侵入を防ぐ

窓を開けて換気をする時は、網戸を閉めて蚊の侵入を防ぎましょう。

しかし、網戸の目が大きいと、蚊が通り抜けることがあります。網戸に直接噴霧する蚊よけスプレーの使用がおすすめです。

 

猫によっては爪で網戸を破ってしまったり、網戸を自分で開けてしまったりします。

爪とぎに強いペット用の網戸にすると、非常に破れにくいです。また、ペットフェンスや網戸ストッパーを設置することで脱走を防ぐことができます。

<関連記事>

猫による網戸へのイタズラや破れを防止!おすすめの猫用網戸5選

愛猫が玄関から脱走するのを防ぐには?注意ポイントやおすすめの脱走防止アイテムをご紹介!

 

蚊に刺された場合の対処方法

完全室内飼いを徹底し、猫用の蚊よけグッズを活用したとしても、愛猫が蚊に刺されてしまうことがあります。その際は症状に応じて、適切に対処しましょう

 

猫も人と同じように、蚊に刺されると赤く腫れてかゆくなることがあります。

爪で患部を引っかくと、悪化する恐れがあるので注意が必要です。

刺された後のケア

猫が蚊に刺されると、腫れ・発赤・かゆみ・痛みが生じることがあります。

特に患部を気にしていない場合には、様子見でよいでしょう。通常は数日で治ります。

 

かゆがっている場合には、患部を濡らしたタオルで冷やしてください。赤みや腫れがある時は、獣医師に相談しましょう。

動物病院を受診すべき症状

蚊に刺された後、長く腫れがひかなかったり、かゆみが強かったりする場合は、動物病院を受診しましょう。

飲み薬かステロイドの注射・軟膏での治療が一般的と言われています。

 

蚊に刺されていない場所にもブツブツができている場合は、アレルギー反応の可能性があります。

症状が強ければ、抗アレルギー剤やステロイド剤が処方されることが多いです。

 

また、爪で皮膚をかき過ぎてキズができ細菌感染してしまうと、熱を持ったり痛みを感じたりします。

かきむしる時には、早めの受診が必要です。

猫と蚊にまつわる豆知識

蚊は、デング熱の媒介によって「世界でもっとも人を殺す生物」と言われています。犬にとっては、フィラリア症を引き起こす怖い存在です。

 

猫も、蚊に刺されると不快感や病気の恐れがあります。

ここでは、知っていると役に立つ「猫と蚊にまつわる豆知識」をご紹介します。

マタタビは蚊対策だった

個体差はありますが、一般的に猫はマタタビが大好きです。

ライオンやトラなどの大型ネコ科動物も、マタタビのニオイを嗅ぐと、酔っぱらったようになります。

 

顔を擦りつけたりゴロゴロ転がる行動は「マタタビ反応」と呼ばれ、ネコ科動物の中枢神経にマタタビ成分が作用するためと言われています。

 

なぜ猫がマタタビ好きなのかを研究したところ、マタタビに含まれる成分「ネペタラクトール」が蚊よけになることがわかりました。

野生の猫は茂みに隠れて狩りをするので、マタタビを体に擦りつけて蚊よけにしていたようです。

黒っぽい猫は蚊に刺されやすい

蚊は、体温・呼気・体臭・皮膚の水分・体の動きなどを総合的に判断して、血を吸う対象を探すと言われています。

 

また、蚊は黒と白しか認識できず、黒を好むことがわかっています。

真っ黒よりも白黒のボーダー柄の方が、蚊を寄せつけやすいそうです。コントラストがはっきりするせいで、目立ちやすいのが理由と考えられています。

 

蚊は黒を好み、黒い毛は温まりやすいため、黒猫は蚊に狙われやすいようです。

お家の猫ちゃんが黒っぽい色の場合は、特に気をつけて対策してあげましょう。

高層階の猫も蚊に刺される

蚊が自力で飛べる高さは、マンションの3階程度と言われています。

しかし、風にあおられたり、人と一緒にエレベーターで上がったりするため、マンションの4階以上で暮らす場合にも注意が必要です。

 

完全室内飼いの猫が外を出歩くことはありませんが、ベランダで外の空気を吸ったり夕涼みをしたりすることもあるでしょう。

高層階のベランダにも蚊が飛んでくることがあるので、落下はもちろん、蚊に刺されないように気をつけましょう。

できるだけ、ベランダにも出さない方が安全です。

【まとめ】室内飼いの猫にも蚊対策が必要!

近年は完全室内飼いが推奨され、外と中を自由に出入りする家猫は減っています。

蚊に刺されないようにするためには、まず外に出さないことが重要です。

 

とはいえ、室内で過ごしていても、蚊の侵入を完全に防ぐのは簡単ではありません。

網戸をしっかりと閉め、猫用の蚊よけグッズを活用しましょう。

 

日本の長い夏には、「暑さと虫との戦い」は避けられませんね。

エアコンで快適な室内環境を作り、できるだけ蚊を入れないように工夫しましょう。





アプリでもっと使いやすく!

ペットについての情報や
お得で便利な機能をお届けするスマートフォンアプリ!

ページの先頭に戻る