掃除機をかけていると、愛犬が吠えたり、威嚇したりすることはありませんか?
お部屋をきれいに保つためにお掃除は欠かせませんが、愛犬へかかるストレスは少しでも減らしてあげたいですよね。
そこで今回は、犬が掃除機に吠える理由や対処法について解説します!
掃除機をかける頻度を減らすコツや、愛犬にやさしい掃除機選びのポイントも合わせてお伝えしますので、参考にしてみてくださいね。
犬が掃除機に吠える理由
そもそも、どうして掃除機に反応するのでしょうか?ここでは、犬が掃除機に吠える3つの理由をご紹介します。
掃除機の音に対する恐怖心
犬が掃除機に吠える場合、掃除機に対して恐怖心を抱いているケースが多いと考えられます。
自分のテリトリーで大きな音がする得体の知れないものが動いていたら、怖いと思う気持ちも想像できますよね。
犬は優れた聴覚を持っていて、私たち人間には聞こえない音まで聞こえると言われています。
掃除機から発せられる高いデシベルの音は、犬にとっては不快となり、恐怖を感じることも少なくありません。
高周波の音によって、耳に痛みを感じている場合も考えられます。
掃除機の独特なニオイや動きがストレスに
掃除機が発する異臭は、嗅覚が優れた犬にとって強いストレスの原因となります。
排気による「あの独特なニオイ」は私たちにとっても不快ですが、人間の3,000〜10,000万倍もの嗅覚を持つ犬には、特に強い刺激となるでしょう。
また、掃除機の予測不可能な動きに反応する犬も多いかもしれません。
犬の狩猟本能を刺激し、警戒心を高めさせることで、不安を引き起こすことがあるのです。
過去の経験が影響するケースも
掃除機による過去の嫌な経験が影響するケースも考えられます。
たとえば、子犬のときに掃除機で怖い思いをしたり、うるさい音に驚かされたりした経験があると、掃除の度にストレスを感じることがあるでしょう。
このような経験がトラウマとなり、掃除機の存在自体を「怖いもの」と捉えてしまうこともあるのです。
愛犬の掃除機へのストレスを放っておくとどうなる?
掃除機は日常生活において必需品とも言えるアイテムで、毎日使用するという家庭も多いでしょう。
犬を飼っていると抜け毛なども気になりますし、愛犬と暮らすお部屋は清潔に保ちたいところです。
しかし、犬が掃除機に対して強いストレスを感じている場合、それを無視すると、健康への影響や行動の変化が起こることがあります。
ストレスは不安感や恐怖を引き起こしますが、それが長期化してしまった場合、犬は攻撃性や神経質な振る舞いを見せることがあるのです。
こうした行動は犬自身だけでなく、飼い主さんとの関係にも悪影響を及ぼす可能性があります。
「掃除機をかけている飼い主さんのことまで嫌いになってしまう」ということがないように、早めにストレスを軽減させてあげる工夫をしましょう。
愛犬が掃除機に吠えないようにする工夫
では、愛犬が掃除機に吠えないように、飼い主さんにできる工夫はあるのでしょうか?
ここでは、5つの方法をご紹介します。
掃除機をかける前におやつや遊びの時間を
掃除機をかける前におやつや遊びで愛犬の気を紛らわせる方法です。
おやつでお腹を満たしたり、お気に入りのおもちゃでたっぷり遊んだ後は、満足感からリラックスして、掃除機の動作にも落ち着いて対応しやすくなるでしょう。
この方法は、犬の性格や吠える理由によって効果に差がある場合があります。
行動が改善しない場合は、他の方法と合わせて試してみてくださいね。
掃除機中は離れた部屋に避難させる
愛犬が掃除機の音に敏感で吠える場合、掃除中は別の部屋で過ごさせるのが一つの解決策です。
別の部屋に移動させる際は、お気に入りのおもちゃやベッドを用意して安心できる空間を作ってあげましょう。
もし離れた部屋がない場合は、音が響きにくい掃除機を選んだり、家族に散歩に連れて行ってもらうことも有効です。
愛犬がストレスを感じにくい時間帯を選ぶ
掃除機をかけるタイミングも重要です。
犬は日中活動的で、夜になると落ち着いて休む習性があると言われています。
そのため、愛犬がリラックスしている早朝や夕方以降の時間帯を避け、活動的な午前中に掃除機をかけると良いでしょう。
また、散歩から帰ってきて満足感に浸っている時など、愛犬が穏やかな気持ちでいる時を見計らうこともポイントです。
ストレスを感じにくい時間帯を選ぶことで、愛犬も掃除機の音に慣れ、行動の改善が期待できます。
掃除機のお手入れでニオイ対策を
掃除機をかけるたびに、吸い込んだゴミのニオイや、掃除機にしみついた生活臭からなる、あの独特の嫌なニオイが空気中を漂います。
これは、愛犬が掃除機に吠えるひとつの要因でもありますが、お手入れ次第でニオイを抑えることが可能です。
こまめなゴミ捨てやフィルターの交換をすることで、排気のニオイと愛犬へのストレスを軽減しましょう。
また、小さじ1杯ほどの重曹やコーヒー粉末を床に撒いて掃除機で吸い取ることで、掃除機の消臭対策にもなるのだとか。
ロボット掃除機を散歩中に
人が操作しなくても自動でお掃除をしてくれる、ロボット掃除機を活用することも方法の一つです。
特に、散歩中にロボット掃除機を稼働させれば、愛犬が直接掃除機の動きや音に触れることなく、掃除を効率よく行えます。
ロボット掃除機はタイマーやスマートフォンで遠隔操作できるものもあるので、愛犬を散歩
に連れ出した後で遠隔でスタートさせられます。
また、帰宅後には愛犬と一緒に清潔な空間で快適に過ごせるというメリットもありますよ。
愛犬へのストレスを減らす掃除機選びのポイント
愛犬の掃除機に対するストレスを減らすには、掃除機選びにも工夫が必要です。
掃除機にはさまざまな種類がありますが、どれを選ぶかによって、愛犬へかかる負担の大きさが変わってくるでしょう。
音が静かな掃除機を選ぶ
愛犬が掃除機の音に敏感でストレスを感じる場合、静かな掃除機選びが解決策になります。静かで優しい作動音のモデルを選ぶことが大切です。
多くの掃除機は、運転中に約70デシベルの音を出します。
目安として普通の会話の音量が60デシベル程度とされていて、60〜69デシベルの音を出す掃除機は商品数も豊富です。
愛犬への騒音を少しでも軽減したいなら、50〜59デシベルのものが理想的でしょう。
50デシベルは、エアコンの室外機が出す音ほどで、多くの人が「うるさい」と感じないくらいの大きさです。
また、「サイレントモード」を搭載している製品もおすすめです。
サイズの小さい掃除機を選ぶ
愛犬のストレスを軽減するためには、小型の掃除機が理想的です。
大きいサイズの掃除機は、愛犬の恐怖心を大きくしてしまう可能性が高いと言えます。
特に超小型犬や小型犬の場合、一般的な掃除機は犬の身体のサイズよりも大きいことがあります。
自分より大きい相手に恐怖心を抱きやすいように、大きい掃除機の方が怖いと感じさせてしまう可能性が高いです。
また、小型の掃除機は比較的静音であるものが多く、音に対するストレスも軽減できそうです。
ロボット掃除機を使う
ロボット掃除機を散歩中に稼働させる方法をご紹介しましたが、散歩に行かなくても、掃除中に愛犬と遊んだり触れ合ったりして、ストレスを軽減させることも効果的です。
通常の掃除機と比べて、ロボット掃除機は価格が高い傾向にありますが、掃除機をかける手間が省けることや愛犬への影響を考えると、その価値はあると言えるでしょう。
「ロボット掃除機が稼働している間は飼い主さんと遊べる時間」と認識すれば、愛犬にとって掃除の時間が楽しみになるかもしれません。
掃除機の使用頻度を減らす工夫
掃除機をかける頻度を減らせば、愛犬が掃除機に対するストレスを感じる時間も減らすことが可能です。
電気代を下げられるメリットもありますので、この機会に取り入れてみてはいかがでしょうか?
こまめなブラッシングを
犬と暮らす家庭で気になるのが、抜け毛の問題です。
我が家では抜け毛が少ない犬種と暮らしていますが、それでも抜け毛がゼロという訳ではありません。
対策としては、こまめにブラッシングをしてあげることです。
ブラシが毛を絡めとるため、床に落ちる抜け毛を減らすことにつながります。
ブラッシングは部屋をキレイに保つためだけでなく、愛犬のリラックスタイムにもなり、飼い主さんとの絆を深める効果も期待できますよ。
ホコリが立ちにくいアイテムを選ぶ
掃除機の使用頻度を減らすためには、ホコリが立ちにくいアイテムの選択が重要です。
特に犬と暮らす家庭では、ペットの毛が原因でホコリが多くなりがちです。
そこで、ソファやカーペットは繊維が密でないもの、または表面が滑らかで毛が絡みにくい素材を選びましょう。
さらに、カーテンやラグは洗濯しやすい素材を選ぶことで、定期的なお手入れがしやすくなります。
これらの工夫により、ホコリの蓄積を抑え、掃除機をかける頻度を自然と減らすことにつながるでしょう。
手動でできる掃除アイテムを使う
手動で操作できる掃除アイテムの活用も効果的です。
たとえば、カーペットやソファには粘着ローラーを使えば、ホコリや抜け毛を手軽に取り除けます。
また、床の掃除には静電気を帯びたモップや専用のお掃除シートを使うことで、ほとんど音を立てずにきれいにできます。
掃除機を使わないことで、愛犬のストレス軽減はもちろん、電気代の節約にも繋がります。
すべてのお掃除を手動で行うのは大変ですが、日々のお掃除にこれらのアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。
愛犬との快適な生活のために掃除機と上手に付き合おう
愛犬が掃除機に吠える行動にはいくつかの理由がありますが、飼い主さんの工夫次第で改善することが可能です。
掃除機をかけるタイミングや掃除機選び、使用頻度を減らすためにできることを意識することで、愛犬へのストレスを減らすことにつながります。
愛犬と飼い主さんが快適に生活できるよう、掃除機と上手に付き合っていきましょう。